安全な独立開業をお考えの方まずは、個別無料相談へ

ホーム » 事業計画・開業準備 » 美容室開業の資金計画で確実に残しておくべき運転資金の考え方

美容室独立開業Library

美容室開業の資金計画で確実に残しておくべき運転資金の考え方

店舗開業のプロbh飯島由敬がアドバイスする開業時の運転資金の考え方

(イラスト:飯島由敬)

美容室や理容室を開業するとき、誰もが悩む「資金計画」



多くの開業オーナーが開業計画において「いくら必要なのか」「どれくらい用意すれば足りるのか」と悩むところですね。

その中でも、確実に残して置かなければならないのが「運転資金」です。

実は開業者が抱く、この基準は、非常に間違っていることが多いのです。

この基準をしっかり理解できていないと、すぐにオープン後に経営のための資金が回らず、

せっかくの開業が、非常に苦しいスタートになってしまいます。

特に注意したいのが、開業資金として想定していた予算以上に

「工事費、すなわち内装に予算をかけすぎてしまったり、理美容機器を奮発して高額なものを選んでしまったり」

それによって肝心な運転資金を削ってしまうというパターンです。

実際に見せがオープンした直後は、どんなに順調でもキャッシュフローが安定するまでに最低3ヶ月〜半年という時間がかかります。

その不安定な期間を支えるのが、まさにこの“運転資金”。

私、飯島はこれまで、美容室、理容室などのサロン開業を沢山サポートしてきましたし、サポート外の実例も沢山見たり聞いたりしてきました。

そこで、開業後に苦労する人と安定して伸びる人の違いは、決定的な原因があるわけです。

それはこの「運転資金の確保」であり、失敗の多くは、頭では確保すべきと理解していても、実際の計画渦中でその重要性を忘れて、買物の魔力に引き込まれてしまうことにあるのです。

資金の全体像をどう整理し、理解し、どこにどれだけの予算配分していくべきか。

ここを強く意識して臨まないと、計画中の開業者の心は非常に脆く、簡単に予算配分を忘れがちなのです。

いかに“後悔しない開業”ができるのか!
ここは、「絶対に手を付けず残しておくべき運転資金」が明暗の鍵を握っていることをしっかり理解しておきましょう。



その考え方、note記事で詳しくまとめています。

▶️ 【美容室開業の開店時】絶対残しておくべき「運転資金」の考え方


 

繰り返しフィールドが見つかりませんでした

著者:飯島由敬

前のページに戻る

自分のお店を持ちたいと
お考えでしたらまずは無料相談

無料相談・お問い合わせ

Copyright © bh inc.corporate All Rights Reserved.