【進行中】日進男性専用理容室・BALMERS(バルマーズ)開業計画〜4月の工事進行状況
現在進行中のフルプロデュース計画は、理容師の斎藤智久さんのメンズオンリーサロン。さいたま市の日進理容室・BALMERS(バルマーズ)はすでに店舗工事が始まっております!
↑3/31(月)
店舗デザイン担当の藤井氏から始まった店舗工事の進捗が定期的に飯島のもとに送信され、状況をシェアしていくのがフルプロデュースにおいて重要なところ。まぁ、まだ着工したてなので、大きな問題もなく、まずは工事スタートです。
↑4/11(金)
まぁ、連日工事は着々と進んでいくものですが、店舗デザイン担当の藤井氏が毎日現場に足を運ぶわけではないのです。要所要所、重要な確認の行程で、通常は1週間に1〜2度程度のペースで進行状況チェックを目的に工事現場に入ります。そんな藤井氏が現場に訪問するタイミングに合わせて、オーナーの斎藤さんも一緒に視察するように指導しているのです。
よく、開業者さんは、頻繁に現場に顔を出して職人さんたちにお茶を出したり、工事の進行を楽しく見学するみたいなイメージがあるかもしれませんが、飯島はこれをNGとしています。
開業オーナーさんが単身で現場入りすると、実は様々なトラブルの原因を作ることになりがちなのです。工事現場側の“当たり前”なやりとりが、一般人である開業者にとっては、とっても非常識に映ってしまったり、よからぬ不安を抱きがちなのが現場の怖さなのです。
また、オーナーである開業者から、現場の職人との間で、あいまいな指示形態が発生し、追加工事に発展したり、多額の追加支払いとなってしまうこともあるのです。こんなくだらないトラブルは未然に防いでおくべきなので、オーナー単身での現場訪問は絶対にダメ。
必要最小限の訪問が基本であり、行くときは必ず店舗設計担当の藤井氏同行で、というのが非常に重要なルールなのです。
この時の斎藤さんの様子は、もちろん藤井氏から定例連絡のように飯島のもとに届けられます。心が揺れていないか?喜んでいたか?など・・・
しかし、これ、本当に開業者さんによって心模様は、人それぞれなのです。まぁ元々、斎藤さんは性格的に穏やかでニュートラル、ギラギラタイプではないので、ともすれば一見、喜んでるのか、混乱しているのか、なかなか感じにくいかもしれません(笑)
まぁ、きっと喜んでくれていると思われますが。
↑4/28(月)
一気に工事は進んでおり、再び現場視察のこの日はすでに外構周りの工事がかなり進んでおりました。
というより、5/1がいよいよ工事引渡ですからね。この時点で、外壁が出来上がっていないのは問題なんですが。
まぁ見ての通り、斎藤さんの嬉しそうな笑顔がすべてを物語ってますね。まさに完成間近のBALMERSです。
ちなみに、店舗デザイン設計段階で藤井氏から斎藤さんに提案されていたデザイン画はこちら
↓
どうでしょう?なかなかカッコよい店になりそうでしょ?
完成が楽しみですね。
◎【2024/3/5斎藤さんとの出会いから2025年1月末までの全セッションまとめ記事】
https://bh-inc.co.jp/news/balmrs-0/
◎【2025年2月のBALMERSのセッションをまとめた記事】
https://bh-inc.co.jp/news/balmrs/
◎【2025年3月のBALMERSのセッションをまとめた記事】
https://bh-inc.co.jp/news/balmrs-2/
【日進メンズオンリーサロンBALMERS】
https://balmers.jp/