安全な独立開業をお考えの方まずは、個別無料相談へ

ホーム » ニュース&トピックス » 進行中開業計画 » 【進行中】日進メンズオンリーサロンBALMERS(バルマーズ)開業計画〜オーナー紹介

ニュース&トピックス

【進行中】日進メンズオンリーサロンBALMERS(バルマーズ)開業計画〜オーナー紹介

2024/3/5の対面セミナーでの出会いから1年後はこうして一緒に出店に向けて共に歩んでいます。そんな理容師さんのお名前初公開です。さいたま市の日進メンズオンリー理容室・BALMERS(バルマーズ)計画。

250303日進メンズオンリー理容室BALMERS開業計画打ち合わせの様子-2

↑3/3(月)午前中

まずは今回の計画のオーナーさんのお名前と顔を初公開です。日進の男性専用理容室BALMERS(バルマーズ)オーナー斎藤智久さん。現在29歳です。まだ3月中は旧サロンに勤務中なので、この記事公開までお顔とお名前は非公開にさせていただいていました。

3月初の打合せは、フルプロデュース開始から5回目の打合せ、店舗デザイン設計に関してはほぼ8割程度進行しています。

250303日進メンズオンリー理容室BALMERS開業計画打ち合わせの様子

↑3/3(月)午後

午前中の設計とグラフィックの打合せから昼休憩後、再び打合せで、店舗に導入予定のサロンPOSの担当者との引合せでした。

もちろん、これらすべての打合せに飯島はZOOMで立会いして、監視していきます。

250310日進メンズオンリー理容室BALMERS開業計画打ち合わせの様子

↑3/10(月)午前中

前半はグラフィックデザインの打ち合わせから開始。

250310日進メンズオンリー理容室BALMERS開業計画打ち合わせの様子-2

↑後半は入れ替わりで、店舗デザイン設計の短い打合せ。
実際の建材のサンプルが斎藤さんの手元に届いており、ZOOM越しで同じサンプルを藤井氏と見ながら決め込んでいく打合せをしました。本当にコロナ禍以降、リモートの打合せは便利です。これがあるから遠方の開業者さんでも十分にサポートが可能になりましたね。

250317日進メンズオンリー理容室BALMERS開業計画・工事業者入札で選出〜減額調整打ち合わせの様子

↑3/17(月)13:00~17:30までの長丁場打合せ・減額調整

フルプロデュースにおいて、最も重要な日がこの減額調整、通称「寒い打合せの日」

まず、前回3/10の時点で既に店舗デザイナーの藤井氏により複数業者に入札(競争見積)が始まっていました。

bhの減額調整は、入札を行うに当たり、まずは斎藤さんの要望を120%盛り込んだ設計で、同じ条件のもと複数の工事会社に積算をしてもらう。そして最も安価な工事見積もりを提出した会社を契約の候補業者とする。

肝心なのはここから。要望MAXということは、安い業者を探す入札をしたとはいえ、見積はぶっちぎりで高額になるもの。しかし、その見積書は非常に細かい積算がなされており、全項目が詳細に額面が記されているもの。

ここから実際に斎藤さんが『工事に使える分の額』まで、工事要素を削ったり、分量を減らしたり、思いっきり設計要素を見直す箇所があったり・・・

とにかく工事見積もりから減額をさせていく辛い作業となるのです。この日の打合せは、正直楽しめることはない。

一旦夢見たデザイン設計要素を減らす、無くす、削りまくる・・・という一切要素が増えないことをひたすら追求していくのです。だからホットな日ではありません、まさしく寒い日。これが「寒い打合せ」といわれる所以です。

しかし、藤井氏もここ数年、本当に頭を悩ませているのが工事費の高騰です。2019年頃、コロナが始まる前と今では、時として工事費も倍額になるほど高騰しているといいます。

コロナ、ウクライナ情勢などなど、世の中の混乱が、様々な物価上昇に繋がっていますが、工事に関してもこれは如実に食らっていることです。

参考までにいうと、コロナ前では1000万円以内で収まっていた工事内容と、まるっきり同じ設計で今積算をすると、ゆうに1500~1800万円の工事見積になります。ほんと、困ったものですが、世界情勢も関与するこの部分は、悩ましい限りですが、こればかりはどうにもなりません。

これからの開業者さんは、ある意味、開業総額予算が以前より多く必要になることは避けられず、不遇な世代と言えるかもしれません。

結局この日の耐久打合せも約5時間弱で、最も安い見積を提出した工事業者と2位の業者の見積額の差は、わずか20万円以内でした。

複数業者が一様に、前述の高額な見積を出してくるのだから、本当に情勢は辛いことが伺えます。

そして、最初の工事額から、斎藤さんの確保している可能予算まで、実に300万円の減額案を導き出し、目標の予算に合わせることができました。

250318日進メンズオンリー理容室BALMERS開業計画工事契約の様子

↑3/18(火)午前中

辛い減額調整から1日明けて、早速正式な工事契約に進めることになりました。

以前は飯島も現地に立会い、契約の様子を見届けていたのですが、これまたリモートの恩恵です。

斎藤さん単身で、工事業者さんのオフィスに出向いてもらいいつものようにZOOMリモートで繋がり、藤井氏、飯島監視下のもとで、シビアに工事契約を取り交わしてもらいました。こうした工事契約時ですが、工事業者側は、時として重要な取り決めを記載せずに契約書に押印させてしまうこともあるのです。

工事業者の社長に一通り条文を読み上げさせ、それを飯島と藤井がダブルチェックで立ち会ったというわけです。開業計画では最も高額な契約となるのが工事です。やはり開業者である斎藤さんにとっても、緊張の一瞬だと思います。しかし、契約後は、やはり嬉しそうでした。斎藤さん、この時点で旧職場退職まで残り12日。3/30が最終勤務日とのことです。

250318日進メンズオンリー理容室BALMERS開業計画・WEB打ち合わせの様子

↑3/18(火)18:00〜

午前中の工事契約を済ませた斎藤さんですが、この日は本当に忙しい。

18時より今度はWEB制作の打合せをしました。まだ細かい設定はできない今の段階ですが、まずはブログだけでも書き始められるように先行でWEB担当者の常世氏にセットアップしてもらいました。

開業者の美容師さん、理容師さん共通のことですが、開業計画において絶対に必須要素となりえるブログには馴染が薄く、全然やったことがない、という人が圧倒的に多い。しかし、ブログに関して、この最初の1歩を踏み出すかどうかで、先々の来客は大きな差になって返ってくるものなんです。

最初は本当に何事も面倒というもの。しかし、最初だけ突破し、慣れれば、なんていうことはないもの。常世氏のアドバイスのもと、ブログの書き方、投稿の仕方などいろいろなレクチャーがありました。

250324日進メンズオンリー理容室BALMERS開業計画グラフィックデザインの打ち合わせの様子

↑3/24(月)午前中

すでに店舗工事の着工準備は着々と進んでいる時ですが、グラフィックデザインの打合せはまだまだ続いています。

これまた多くの開業者さんの認識として、グラフィックデザインの重要性を理解している人は非常に少ないもの。

「グラフィックって、一体何をやるんですか?」という声は本当に多いのですが、現在の斎藤さんと同じぐらいの段階まで進んでくると、開業者さんは異口同音に、こんなに重要なこと、自分だけだったら絶対に見落としていた・・・と言います。

オープン告知のチラシ、名刺、DM他、様々な紙媒体は、いずれWEBサイトへの誘導を担う重要アイテムです。

これらの制作を、世の多くの開業者は、開業後に手を付けていることが多いのです。それでは効果はまず半減どころか、さらに低いものとなってしまうでしょう。オープンの2週前ぐらいには、WEBサイトに多くのお客様予備軍が覗きに来ていないと、オープン当初の集客は著しく出遅れることになります。

まだラスト1週間の旧職場勤務が残っている斎藤さんが、自力でこれらのクリエーターとのやり取りをスケジューリングしながら進めることは、まず無理なこと。飯島の重要な役目は、開業までのすべてのスケジュール管理もあるということです。

250324日進メンズオンリー理容室BALMERS開業計画中古施術椅子の検証打ち合わせの様子

↑3/24(月)夕方

斎藤さん、ほんと、大忙し!

午前中のグラフィックデザイン打合せ後も、自らの開業計画実現に向けて様々な場所で契約をしたり、打合せに出向いたりの状況。

午後には、新品で導入する予定の理容機器購入の契約に代々木のタカラベルモントへ。

そして夕方には、店舗デザイン担当の藤井氏に呼ばれ、中古の理容椅子を直接検証するため販売店まで移動。

今回のように新品のシャンプーシステムと中古の理容椅子の組み合わせに微妙な不具合がないだろうか?という藤井氏の懸念事項の確認と共に、技術的な部分で少なからずこだわりがある斎藤さんに直接、触って確かめてもらうべきという判断で行った打合せでした。

こうした地味な検証と打合せの数々が、100%満足という結果に繋がります。開業者にとっては一生に一度の事。このあたりをクリエーター、業者は深く理解し、常に手厚く対応してもらいたいものです。

もちろん、こうした各分野の担当者の監修管理も飯島が目を光らせているところであり、実際に各業者は確実にピリッとするのです。なにせ、下手こいたら、飯島から斎藤さんへ「ではこの会社の請求額を支払ってあげて」という指示がもらいないのですから。

全業者にとって飯島のOKが全てなのです。まぁ、これこそがプロデュースということです。

 

ということで、飯島は3月の斎藤さんの計画だけでも、結構忙しい日々でした。

しかし、記事を別に分けますが。それ以外の様々なセッションも今月は本当に目白押しで、大変ではありましたが、めちゃくちゃ充実しておりました。

同じく3月中、同時進行で動いていた各種セッションのご紹介は別記事でまとめております。

https://bh-inc.co.jp/news/2025-3-bh-iijima-session/

必要とされていることに、とにかく感謝です。

 

【この記事の前の時点をレポートしている記事】
https://bh-inc.co.jp/news/balmrs/

 

【日進メンズオンリーサロンBALMERS】
※HP現在準備中ですがブログのみ先行で始まっています。
https://balmers.jp/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【今後の団体対面セミナー予定】

料金:税込 5,000円
(※クレジットカード・paypay・当日現金決済可)

場所:「原宿」または「恵比寿」徒歩10分圏内の会議室予定
(※参加希望者数に応じて選定)

前のページに戻る

自分のお店を持ちたいと
お考えでしたらまずは無料相談

無料相談・お問い合わせ

Copyright © bh inc.corporate All Rights Reserved.