10年後の健全経営を見据えた美容室の独立開業のお手伝い ヘアサロン開業アカデミー

ニュース&トピックス

進行中開業計画

2023/6/5・開業美容室WARAWA(ワラワ)開業後のコンサル3回目〜順調な経営の裏側で悲しい出来事・・・

埼玉県狭山市の美容室warawa(ワラワ)開業後のコンサルティング3回目・経営は順調だけど、その影で直面している出来事で、少なからず心を大きく揺らすこともありのオーナー福山裕太郎さん。長年、開業者さんたちの初年度の経営を見てきましたが、人それぞれ本当に色々なことがあるものです。今回はそんな開業前後に開業者に去来する出来事についてのお話をしてみます。

今年2月20日にプレオープン後、3月4日にグランドオープンを迎えて、走り出しから非常に順調な経営のリズムを掴んでいる狭山市美容室warawaのオーナー福山裕太郎さん。

いつも当コラムでもお話していますが、開業直後から非常に順調な経営状況となるケースのほうが稀であり、まずほとんどの開業者さんは開業初年度は、非常に苦しい経営状況を体験するものです。もちろん、福山さんの場合も、そんな初年度の苦しい状況に直面するかもしれないという前提で、開業前からずっと一緒に心構えを整えてきた上での経営スタートをしました。

 

しかし、稀といった側、すなわち、開業からメチャクチャ順調な方のレールに乗っかった福山さんのwarawaは、プレオープンをした初月の2月から、来客状況は至って順調であり、むしろ、初っ端から、飛ばしすぎると、今後の運営リズムを悪い方向で定着させる危険性が伴うため、飯島は、初年度に関しては、スタート直後から好調な売上に一喜一憂せず、あくまでも慣らし運転期間として、決して忙しくなりすぎないように身も心もセーブしながら、経営していくようにアドバイスし続けきました。

 

プレオープンから早くも4ヶ月を経過し、今回で3回目となるセッションでは、その順調さは失速せず、むしろ、さらに右肩上がりの順調さです。もちろん、福山さんはこの状況に浮かれることなく、非常にニュートラルな精神性で経営を楽しんでいるようです。

 

ちなみに、稀のバージョンとしてお話している、開業当初から意外と上手く行ってしまう開業者さんの多くは、早くもこの段階で、浮かれ気味になってしまうものなんです。まぁ、これ、当然といえば当然ですけどね。

 

今までの給与より格段に多い報酬が得られているし、すべて自分のやりたいようにできるような城を手に入れているわけですし、これは浮かれるなというほうが酷かもしれません。しかし、いつも飯島の言いつけを完璧に守ろうとする超真面目な福山さんです。

 

常に、「飯島さんに言われたように、ここは浮かれちゃいけないという言葉を守り、常に冷静でいようと心がけています」と何度も語ってくれます。

 

経営とは、本当にわからないもので、この走り出し1年未満の操縦の仕方次第で、先々の経営のリズムが、良い意味でも悪い意味でも決まってしまうのです。きちんと方針を保たずにただ闇雲に突っ走ったり、ぶち当たったり、混乱したりしていると、たちまち負のスパイラルに落ちてしまうのが、この開業1年間の間に存在する怖さなんです。

 

慎重な福山さんは、飯島のアドバイスに、常に丁寧すぎるぐらいに忠実に身を任せてくれているので、つい、多めに予約を取りたくなっても、じっと我慢して“程々の”経営体制を貫いているようです。

 

本人的には、まだ全然余裕があり、もっと多く客を対応できる余力十分なので、わずかに腕がうずくというか、ソワソワ感があるそうですが、じっくり観察すべき開業初年度の経営における効果測定中というわけです。

 

まぁ、福山さん本人の体感として、キャパ7割程度に抑えた歩みをしているわけですが、それで集計しても、福山さんの手取り報酬は、開業4ヶ月目にして、あくまで月次集計ですが、すでに旧職場の給与の2倍を超えているのです。余力十分でありながらの結果で、すでにこの状況です。ちなみに、この4ヶ月間、ひとまず福山さんは1人きりで切り盛りした上での結果です。

 

ちょうど、今月6月より1名スタッフ増員、9月よりさらに1名増員が決まっています。これも飯島と一緒に立ててきた具体的な計画の一つなのです。

 

すなわち、この先、今月からスタッフを増員雇用していくわけですから、現在、余裕十分な経営スタイルで既に旧職場の給与の倍額が取れるようになっている福山さんは、この先、さらに自身の報酬が余裕で3倍以上になっていくはずなのです。

 

よく福山さんと雑談の中でこんな会話が飛び交います。

 

「運転資金を十分に確保してスタートしたので、心揺らさずに済んでいます。でも、現段階で、すでに飯島さんに払ったプロデュース料ですけど、間違いなく、年内中に、その分の費用、全部、元が取れてしまいますね!」

 

ちなみに、福山さんの場合は、事前プロデュース〜融資のコンサルティング〜フルプロデュース〜開業後1年間のコンサル料で、まさしくフルパックのご依頼なので、それはそれは、そこそこ高額となりますが、たしかに年内中に間違いなく、この額面をすでに利益でプラスにしてしまう見込みなんです。

 

まぁ、稀バージョンとはいいましたが、初年度は苦しい経営の日々に直面したそれ以外多くの開業者さんは、この状況を2年間の間では同じく達成してしまいます。歴代開業者さんの大量なデータがそれを証明していますのでね。開業計画って事前にちゃんと練り上げれば、間違いなく、必ず、こうなるものなんです。bh創業以来23年間、美容師さん理容師さんの歴代開業者が1件も経営不振で潰れていない実績の理由はすべてコレなのですから。

 

さて、今回のお話の本題です。

これほどまでに順調なレールに乗っかるようなケースで、ままある話です。

お金の面、仕事の面では、たしかに手応え十分、心も豊かで、幸せを感じるわけですが・・・

順調さが大きければ、大きいほど、平穏な開業者の心を、大きく揺るがす出来事があったりするのです。

もちろん、全事例がそうだとはいいませんが、長年見てきた開業者たちの初年度です。

 

多かれ少なかれ、大きくジャンプアップするようなバージョンのレールに乗った開業者には、そのジャンプアップなりの大きさで“揺り返し”のようなことがあり、喜びが大きい分、反作用として、同レベルで、とても悲しい出来事に向かい合うことがあるのです。

 

今回、福山さんにも、たまたま、それが訪れたようで、大変悲しい出来事に日々涙を流していたと言います。

飯島も、開業するまでのプロセスを1年以上に渡り、共にしていたわけですから、この出来事には心が痛みました。

 

福山さんのことを誰よりも応援し、資金援助までしてくれた大好きなお爺様の存在を、福山さんから常に聞かされながら、一緒にこの開業計画を作ってきました。

 

実は、つい先月も、今の順調な売上状況から、このお爺様から受けた援助金を、なるべく早い時期に返済してあげたいと相談されたばかりだったのです。しかし、とても悲しいことに、福山さんの大好きなお爺様が、このたび急にご病気で他界されてしまったのです。

 

実は、今回のコンサルの冒頭で、福山さんのインスタ記事があまり更新されている様子がなかったので「インスタの更新を怠ってはダメですよ」というアドバイスをしたところ・・・実は・・・・と、この悲しい事情で、心が大きく乱れ、ブログは辛うじて書けていたものの、インスタまで手が回らず書けずにいたらしいのです。

 

決して、このような出来事を不謹慎に、法則として括りたくはありません。

ですが、過去、たくさんの事例を共にしてきた経験から思うことがあります。

何事も、日当たりが強ければ、影もクッキリ映る、という如くです。

 

過去大量の歴代開業者さんの実例から、本当に何もかも順調で、今風に言えば、大きくバズったときというのは、その逆の反作用として、その当事者が直面する何らかのダメージもバズりの度合いと同じぐらい大きいのです。

 

ある文献によると、これは成功する経営者が多く経験するようなことだと言います。

 

飯島が見てきた小さな独立開業の中でも、しっかりそれに似たような、開業者が直面する何かが、やっぱり存在しているとしか思えないのです。

今回のセッション中、何度も涙をこらえながら、色々な話してくれた福山さんに対し、僅かながらの慰めのつもりで、飯島も過去の様々な開業者さんの辛かった実例を、福山さんにシェアさせてもらいました。要は、結構同じ様な経験している人多いんですよっていう感じです。事実、それらの経験者は本当に皆、漏れなく成功して、今、立派になられているんです。

 

聞けば、今回、最近までお元気だったお爺様は、突然だったとはいえ、開業計画着手前からずっとご病気を抱えていたらしく、まさかの、このタイミングで急に具合が悪くなり他界されてしまったとのです。

 

お爺様は、一族の系列で唯一、寿司職人として、自分の店を持ち経営者として頑張ってきたそうです。

 

なので、今回の福山さんの開業計画に対し、親族で唯一、ご自分と同じ様に経営者を志し、立ち上がる福山さんが自慢の孫だったそうです。そして、実際のお店のオープンを誰よりも喜んでおられたそうです。

 

今日のセッション中、福山さんは、飯島に、こんな話をしてくれました。

 

「もしかしたら、僕のために大事な資金を援助してくれて、そして、僕が開業を成功するまでしっかり見届けてくれて・・・もしかしたら、それまで頑張って生き延びてくれて・・・そして、実際のお店も見てくれた・・・たぶん、僕の成功を見届けてから、安心して逝ったのだと思います・・・」

 

経営は申し分ないほど順調、しかし成功の反作用というか、揺り返し・・・

結果的に、この度は、福山さんにとって、あまりにも辛すぎる出来事がありました。

飯島が言えることは、経験上、warawaは、先々もっと繁栄するはずです。これは間違いありません。

これも、長年開業を見てきた多くのパターンであり、ある意味、成功の法則でもあるのですから。

 

悲しく、辛そうではありましたが、今日お話を伺っていて、福山さんは、基本的に明るく、前向きでした。

これも、間違いなく、成功するための必須条件ですから。


warawaの完成写真はこちら

https://bh-inc.co.jp/case/warawa/


warawa福山さんと共に歩んできたプロセスはこちらで確認できます

↓ ↓ ↓

『事前プロデュース請負以降の行程(一覧)』

https://bh-inc.co.jp/news/221031-bh-pre-produce-index/


『フルプロデュース請負以降』

◯11/3・フルプロデュース前の融資コンサルの様子

https://bh-inc.co.jp/news/221103-bh-loan-consulting/

◯11/7・1回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221107-warawa-1/

◯11/14・2回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221114-warawa-2/

◯11/21・3回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221121-warawa-3/

◯11/28・4回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221128-warawa-4/

◯12/5・5回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221205-warawa-5/

◯12/12・6回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221212-warawa-6/

◯12/19・7回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221219-warawa-7/

◯12/22・8回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/221222-warawa-8/

◯12/26・9回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/221226-warawa-9/

◯2023/1/5・10回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230105-warawa-10/

◯1/12・11回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230112-warawa-11/

◯1/18・12回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230116-warawa-12/

◯1/18・13回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230118-warawa-13/

◯1/27・14回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230127-warawa-14/

◯2/3・15回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230203-warawa-15/

◯2/7・16回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230207-warawa-16/

◯2/10・店舗工事引渡の様子

https://bh-inc.co.jp/news/230210-warawa-17/

◯2/16・写真撮影のため訪問

https://bh-inc.co.jp/news/230216-warawa-18/

◯2/20・warawaプレオープン

https://bh-inc.co.jp/news/230220-warawa-pre-open/


【開業後の1年間コンサルティング】

◎4/3・開業後コンサル-1回目

https://bh-inc.co.jp/news/230403-warawa-after-consulting/

◎5/8・開業後コンサル-2回目

https://bh-inc.co.jp/news/230508-warawa-after-consulting-2/



オンライン動画講座集

↑bh飯島由敬・動画オンライン講座集リストへ


【bh飯島由敬・著書及び監修書籍】

著書(2023年発売)

解説美容室開業

著書(2022年発売)

店舗開業のあたりまえ

著書(2018年発売)

美容室が10年後も変わらずに運営できているかはすべて開業時に決まる!

監修書籍(2008年発売)

はじめてのヘアサロンオープンBOOK


【独立開業出店のご相談・各種講座】

bh 飯島由敬 直接対応による無料相談ほか、各種講座受講の申込は⇒こちらより