10年後の健全経営を見据えた美容室の独立開業のお手伝い ヘアサロン開業アカデミー

ニュース&トピックス

進行中開業計画

狭山市美容室WARAWA(ワラワ)開業計画14回目-ブログの書き方、広報指南

美容室warawa(ワラワ)開業計画。フルプロデュースの打合せ14回目。

34歳の美容師オーナー福山裕太郎さんの独立開業計画もかなり大詰めです。

店舗の方は順調に工事が進みどんどん完成に近づいています。

グラフィックデザインの打合せも終了し、あとは販売促進、広報活動用の紙媒体アイテム(オープン告知チラシなど)の入稿を終え、あとは現物が手元に届くのを待っている状態です。

工事の手配も、グラフィックも終わって、一段落、と言いたいところですが、福山さんの仕事はまだまだ少なからずあるのです。

 

手元に届いたオープン告知チラシを、とにかく周辺にばら撒く仕事もあります。

完成した店舗に設置予定の、バックヤードの冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機などの家電類の買付もまだ途中です。

しかも、これら家電類の買付は、想像以上に手間がかかります。手間というのは、配送日を絶妙に指定しながら買い付けていかなければなりません。

忙しく進行している工事現場にこれらが、このタイミングで届いたら最悪でしょ?

 

こうした物品は、すべての工事が完成したタイミングで、すべて一気に届くように手配しなければならないんです。

 

それ以外にも、美容室開業に必要となる薬液薬剤などの商材を仕入れるため、美容ディーラーさんとも何度も打合せが必要です。そしてこれらの納品も、すべてが工事完了後なのです。

 

そんな、まだまだやるべきことが大量の福山さんに、飯島は急遽今回のZOOM会議を提案しました。

それは、すでに福山さんが書き始めている「ブログ」

このブログの書き方についての指南でした。

 

今後、お店の認知を上げるのに大きな力を発揮するのがこのブログになります。

しかし、ただ書けば良いというものではありません。

ブログの真の役割は、お店のことを知ってもらうためのもの。オーナー福山さんのことを知ってもらうためのもの。

最終的には、まだお会いしていない未来のお客様に向け、実際に来店の興味を持ってもらうことが最大の目的なのです。

 

また、すでにお得意様としてお世話になっているお客様に対しても、もちろん意味があります。

今までと異なり、従業員だった頃とは大きく異なる環境になるわけですから、料金だって少なからず上がってしまいます。

サービスの仕方も、若干バージョンアップが施されます。

 

中には、今までと異なるサービスや料金体系に、戸惑うお客様も必ずいるわけです。

しかし、これは開業して、経営者に生まれ変わるのですから仕方がないことであり、オーナーができることとしては、それを少しでもご理解いただけるように、なんらかの説明をすべきなのです。

 

単純に、大きな借金を抱えたから、料金上がっちゃうけど、ごめんね・・・

という説明ではなく、

 

今までの店より、薬液はより安全な高級なものになりますよ。

シャンプー台も、以前の店と異なり、極上のものを用意していますよ。

施術も、新たなサービスを付加してより品質向上をしています。

etc..

 

そんな今までと異なり随所にバージョンアップしたことにより、やや料金体系も見直しとなっています。

料金は上がりますが、品質は今までの倍以上のものです!

 

みたいな・・・

 

こういうことを、日々さり気なく発信したりするのもブログならではなのです。

 

ひとまず、世の中のほとんどの開業者は、この時期、悠長にブログを書いている人は少ないでしょう。

しかし、今の段階で、毎日ブログを書き貯めていくことがオープン日の来客の数を左右するのです。

 

前述したオープン告知チラシを周辺に大量に配った後のアクションは、昨今、ほとんどがチラシをたどってHPやブログにたどり着きます。

しかし、チラシを受け取ってこのようなアクションを起こしてくれたのに、ブログの記事が無いとか、2〜3記事しか無いとか・・・これでは、店の魅力や、オーナーの魅力が伝わるわけがないんです。

 

現在1月末です。ここから、実際のオープン日まで約1ヶ月以上あります。

もし毎日福山さんが記事を頑張って書けば、文字通り最低でも30記事以上のブログができますね。

 

記事が多ければ多いほど、ネット検索においてwarawaのHPに入ってくるアクセス数が増えることになり、おのずと来店を検討する人も増えることになるのです。

 

チラシももちろん重要、しかし、同時にブログも同じぐらい重要です。

どちらも片手落ちなら、効果は下がります。

いわば、自動車の「両輪」のようなものなのです。

両方のタイヤがなければ進まないわけですね。

 

というレクチャーを改めて福山さんにアドバイスすると共に、

広報活動として効果的な、ブログの書き方のコツをお知らせする打合せでした。

 

warawaホームページ
https://warawa-hair.com/


今回の美容師さんと共に歩んできたプロセスはこちらで確認できます

↓ ↓ ↓

◯11/3・フルプロデュース前の融資コンサルの様子

https://bh-inc.co.jp/news/221103-bh-loan-consulting/

◯11/7・1回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221107-warawa-1/

◯11/14・2回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221114-warawa-2/

◯11/21・3回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221121-warawa-3/

◯11/28・4回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221128-warawa-4/

◯12/5・5回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221205-warawa-5/

◯12/12・6回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221212-warawa-6/

◯12/19・7回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221219-warawa-7/

◯12/22・8回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/221222-warawa-8/

◯12/26・9回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/221226-warawa-9/

◯2023/1/5・10回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230105-warawa-10/

◯1/12・11回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230112-warawa-11/

◯1/18・12回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230116-warawa-12/

◯1/18・13回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230118-warawa-13/


その更に前のプロセス

事前プロデュースの行程(一覧)

https://bh-inc.co.jp/news/221031-bh-pre-produce-index/



オンライン動画講座集

↑bh飯島由敬・動画オンライン講座集リストへ


【bh飯島由敬・著書及び監修書籍】

著書(2023年発売)

解説美容室開業

著書(2022年発売)

店舗開業のあたりまえ

著書(2018年発売)

美容室が10年後も変わらずに運営できているかはすべて開業時に決まる!

監修書籍(2008年発売)

はじめてのヘアサロンオープンBOOK


【独立開業出店のご相談・各種講座】

bh 飯島由敬 直接対応による無料相談ほか、各種講座受講の申込は⇒こちらより