10年後の健全経営を見据えた美容室の独立開業のお手伝い ヘアサロン開業アカデミー

ニュース&トピックス

進行中開業計画

狭山市美容室WARAWA(ワラワ)開業計画13回目-グラフィックデザイン最終打合せ

美容室warawa(ワラワ)開業計画。フルプロデュースの打合せ13回目。長かった美容室warawa(ワラワ)開業計画のグラフィックデザイン打合せも今回がラスト、いよいよ紙媒体アイテムの入稿直前の最終チェック打合せでした。

すでに旧職場を退職し、3/4のグランドオープンに向けて開店の準備に取り掛かった美容師オーナー福山裕太郎さん。1/15退職から、グランドオープンまで、実に1ヶ月半の期間を空けることを飯島からしっかりアドバイスされた上での判断でした。

 

実はこの、開業前の1ヶ月半前にかならず退職し、オープンまでの準備日数を確保するというノウハウですが、まず開業経験をしたことのない方々は、疑問に思うようです。

 

実際に、飯島がyoutubeで、それがなぜ必要なのかを語った時も、他の動画に比べて珍しく「低評価」ボタンが押される傾向があったほどなんです。

↓ ↓ ↓

<関連動画>

【美容室開業・旧職場を退職する時期はいつがBESTなタイミングなのか?】

https://youtu.be/Qad0h9I6Hp0

それほどまでに、未経験者が考えている開業計画への認識が危険とも言えることなのです。

 

せっかくなので、同時にこちらも同様に参照してみてくださいね。

↓ ↓ ↓

<関連動画>

【美容室開業の店舗工事終了からOPENまでの日数はどれぐらい必要か?】

https://youtu.be/5KDdbwFbkQ8

 

昨年5月下旬、福山さんと一番最初にお話したとき、彼もまさに

「え?そんなに日数空けないとダメなんですか?」と言っていました。

まぁ、まずほとんどのオーナーさん共通のお言葉かもしれません。

 

福山さんは現在、退職から3日経過しましたが、まさしくこのタイミングで販促のための紙媒体、すなわち、オープン告知チラシ、ショップカード、名刺、ポイントカード、紹介カードなどをいち早く用意するため、明日以降に入稿するスケジュールにしっかり乗っかっていますよね。

 

この販促アイテム一つとっても、ほとんどの開業者さんは、オープンから逆算してせいぜい1週間前とか、数日前に、間に合せの如く進めるケースが多いんです。これは肝心なオープン時の集客に思いっきり遅れを取ることになってしまうわけです。

 

もちろん、こうした販促アイテムだけの話ではありません。

この退職後から1ヶ月半の間には、HPの打合せもまだまだ残っているし、店舗工事がすでに進んでいるわけですが、この店舗工事の完成直後に設置する家電や家具、備品類の買付配送の手配も大量にあります。薬液薬剤の納品のためのディーラーさんとの細かい打合せもあります。営業許可を取るための保健所への申請手続もあります。

 

そして、店舗工事進行中に、何度か現場で工事業者とのすり合わせに呼ばれることもあります。

 

とにかく、実際に開業計画の渦中を経験したことがない人でなければこれは本当に想像できなくて当然なのですが、いわゆるこの読みを間違えることが開業後の運営を大きく左右するほどに影響するのです。

 

なので、飯島はプロデュース下では、毎回口を酸っぱくするほどに、これを呼びかけ、徹底してもらってきたわけです。

 

ということで、本日のこのグラフィックデザイン打合せは、印刷業者に入稿直前の最終校正のためのもの。

 

打合せ直後に、すみやかに入稿され、約1週間後には福山さんの手元に、すべての紙媒体宣伝アイテムが届くことになります。ちなみに、この入稿の作業も、実は結構初心者ではハードルが高い作業です。なので、もちろん、グラフィックデザイン担当の辻井の仕事は、この入稿作業の代行まで受け持ってもらっています。

 

数日前に行ったホームページの打合せもしかり、今日のグラフィックデザイン打合せもしかり、その後も福山さんは、まだまだ大量なやるべきことを、完璧にこなしていく必要があるのです。すべてを抜かり無くやりきるために、しかも精神状態を平穏に保ちながらこなして行くために、絶対に1ヶ月半の時間が必要なのです。

 

こうした一切合財のTO DOを、一旦、事前段階で理解できていたとしたなら、誰もが開業直前まで働いていようとか、開業の1ヶ月半前に辞めるなんて早すぎでは?

 

このような発言は絶対にしなくなるはずです。今回の福山さんのプロデュース進行状況の実況をご紹介している当コラムの目的は、将来開業を目指している開業者さんの意識の中に、少なからずこうしたノウハウが届いてほしいなとの願いを込めてご紹介していることをご理解いただけると幸いです。

 

ということで、ひとまず狭山市柏原美容室warawa(わらわ)の開業計画において、グラフィックデザイン担当の辻井泰子は、ここで、お仕事コンプリートとなります。

 

辻井さん、今回も素晴らしい仕事、ありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

 

そして、福山さん、いよいよラストスパートです。気を抜かず、体調と、平常心を崩さないように、もうひと踏ん張り、一緒に頑張って進めてまいりましょう!

 

 

warawaホームページ
https://warawa-hair.com/


今回の美容師さんと共に歩んできたプロセスはこちらで確認できます

↓ ↓ ↓

◯11/3・フルプロデュース前の融資コンサルの様子

https://bh-inc.co.jp/news/221103-bh-loan-consulting/

◯11/7・1回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221107-warawa-1/

◯11/14・2回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221114-warawa-2/

◯11/21・3回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221121-warawa-3/

◯11/28・4回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221128-warawa-4/

◯12/5・5回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221205-warawa-5/

◯12/12・6回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221212-warawa-6/

◯12/19・7回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221219-warawa-7/

◯12/22・8回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/221222-warawa-8/

◯12/26・9回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/221226-warawa-9/

◯2023/1/5・10回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230105-warawa-10/

◯1/12・11回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230112-warawa-11/

◯1/16・12回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230116-warawa-12/


その更に前のプロセス

事前プロデュースの行程(一覧)

https://bh-inc.co.jp/news/221031-bh-pre-produce-index/



オンライン動画講座集

↑bh飯島由敬・動画オンライン講座集リストへ


【bh飯島由敬・著書及び監修書籍】

著書(2023年発売)

解説美容室開業

著書(2022年発売)

店舗開業のあたりまえ

著書(2018年発売)

美容室が10年後も変わらずに運営できているかはすべて開業時に決まる!

監修書籍(2008年発売)

はじめてのヘアサロンオープンBOOK


【独立開業出店のご相談・各種講座】

bh 飯島由敬 直接対応による無料相談ほか、各種講座受講の申込は⇒こちらより