10年後の健全経営を見据えた美容室の独立開業のお手伝い ヘアサロン開業アカデミー

ニュース&トピックス

進行中開業計画

狭山市美容室WARAWA(ワラワ)開業計画12回目-WEB打合せ・オーナー初公開!

美容室warawa(ワラワ)開業計画。フルプロデュースの打合せ12回目。今回はWEB(ホームページ)制作のための打合せのみ。昨日1/15で旧職場を退職した美容師オーナーさんの初公開です。

昨年5/30に「事前プロデュース」のご依頼をいただき、そのまま8月以降は「フルプロデュース」に引き続きご依頼いただいた某美容師さんでしたが、5月末から実に7ヶ月半、ずっとずっとかなり濃い時間を飯島と共有してまいりました。

昨日1/15まで、旧職場に勤務中だったこともあり、お顔やお名前、出店地などは当ブログでは伏せて取り上げておりました。しかし、退職を機に、これらの公開を許可していただきましたので、本日の投稿から実名を公開させていただきます。

開業地は、埼玉県狭山市柏原

オーナーの美容師さんは、福山裕太郎さんです。

 

実は福山さん、遡ること3年半以上前に、一度は、bh飯島のことを知り、ご自身の美容室開業の相談を受けようかと悩んだ時期があったそうです。しかし、そのときは、なかなか決心がつかず、そのまま月日が流れていたらしいんです。

ところが、急遽、福山さんの旧職場である店舗が近々、撤退することとなり、その知らせを聞いた昨年の5月、一気に自身の開業のモチベーションが高まり、意を決して飯島のもとに有料のセミナーを申し込んできたのです。

さすがに3年前から悩み続けていたことと、飯島のことをすでに認知していたということもあり、セミナー受講直後から躊躇なく「事前プロデュース」を申し込んでくれたわけです。

 

当初、福山さん自身が描く計画の概要に、あまりにも沢山の改善提案を呼びかけた飯島でしたが、福山さんは戸惑いの連続だったようです。

飯島のコンサルは、単純に「どんなお店をつくるか」という次元ではありません。

開業することにより、自身の将来設計はもちろん、全てが豊かな状態で仕事を永遠に続けていけるかを追求し、労働スタイルはもちろん、休日の設定、従業員起用の考え方、サービス形態、単価設定etc…

これらすべて、もれなく扱うことになります。一般的に「事前プロデュース」は対象物件を見つけてたどり着くまでのものですが、その段階まで進めるのに、とても早い人ももちろんおりますが、多くの場合、最低でも3ヶ月程度かかるとしており、この物件探し期間に同時進行で様々な準備をしていくものです。

 

準備といっても、物理的な準備ばかりではありません。まずは、開業までの進め方、順番、攻略ポイントをしっかり把握すること。

そして前述した販売促進の指針となるさまざまな設定といいますか、作戦の構築ですね。

これを、福山さんの場合で言えば、実際に8月初旬に物件を探し当てるまでの2ヶ月間、ほぼ毎週1回、2〜3時間のペースで、トータル30時間、共に計画を練り続けてきました。

準備とは、このような戦略や計画の骨組みも指すのです。

そしてこれら重要な計画性、すなわち映画で例えれば「脚本」が完成した段階で、それこそ、ロケ地となる不動産物件探しを行いつつ、公的融資の下準備に取り掛かるのです。

 

事業計画完成+物件探し+融資の準備

 

ここまでが「事前プロデュース」の主なカリキュラム(福山さんの場合で合計30時間費やした)となります。

また、この期間中に今回の店名「warawa」も決めました。

店名に関しても、物件が決まって、融資に進み、設計が始まる段階で扱うと、ついテキトーな店名にしてしまいがちです。店名こそ、コンセプトと連動させ、魂を込めたものにしないといけません。

 

簡単なことばかり、あたりまえのことばかりの集積に思われがちですが、これが一気に同時多発的に進めることになる瞬間をぜひとも想像してみてください。

何から手を付けたら良いのか?どう進めたら良いのか?

誰もがわからないことだらけのはずです。

飯島から見ると、世の中のほとんどの開業者さんは、これらの大量な同時多発TO DOを

すべて適当に、すべてやっつけ仕事のように潰していくことになります。

だから、最終的に土台がしっかりしていない店舗が完成するのです。

毎度、しつこく言っておりますが、開業計画に最も重要な最初のプロセスは

「知識や情報の収集」+「ぬかり無い準備」

この究極の2つに全てがかかっています。

 

毎回、開業者さんに飯島が呼びかけているのは・・・

開業がはじめてのことで、到底自力では攻略が心もとないわけです。

だからこそプロである飯島が、これらの最も重要な「知識と準備」の部分を開業者さんのために完璧に提供してあげます、ということなのです。

これこそ、まさに飯島の社会的役割というわけです。

 

ちなみに、「フルプロデュース」に関しては、すべて開業オーナーさんのリクエスト次第で、毎計画、請負に関しては検討します。すべてはオーナーさんからの要望が前提であり、その時点で飯島がスケジュール的に請負可能か、飯島がサポートするに値するべき計画なのかを慎重に検証して決める。このようなスタイルを2000年のbh創業時から続けています。

 

フルプロデュースとは、実際の店舗オープンまで、完全なるセコンドとしてオーナーさんに寄り添い、この先の計画実行段階のすべてを監理監修する業務となります。

進行のスケジュール管理と同時に各業者のディレクション、そしてこれまた最も重要な総予算の完全監理です。

理想とする店舗が完成させるのは当然のこととして、そこに至るまでに店舗デザイン設計、グラフィックデザイン、WEBデザインはもちろん、店舗工事業者など、専門職のプロたちが一同に集結し、絶妙な連携で店舗立ち上げまで進行させていかなければなりません。

これら全ての舵取り、管制塔の司令官的な役目がフルプロデュースの飯島の仕事となります。

本日こうして、福山さんのお名前を初公開させていただきましたが、今この瞬間の福山さんは、これらすべての経験を積んできたということです。

 

最初の相談時には、ほぼ過去全ての開業オーナーさんが抱いた疑問を持っていたはずです。

「飯島さんって、何をしてくれる人なの?」

もちろん、スタート地点で、この説明は毎回細かすぎるぐらいいたします。

しかし、誰もがそうだと思いますが、いかんせん、想像がつかないはずなんです。

 

飯島が創業時から抱く悩ましさでもあるのですが、今の福山さんのように、この段階まで一緒に歩んでこないと、実感に結びつかないんですよね・・・

 

まぁ、飯島としては、これから開業しようと考える未来のオーナーさんたちへの呼びかけは、

常に一辺倒で、

「開業を甘く見ないでくださいね」

「かならず最初は情報収集、そして完璧な準備ですからね」

「やること、メチャクチャたくさんありますからね」

「適当に進めていくと、悲惨なことになりますから注意して下さい」

「実は、たった一人きりで開業を実現させるには敷居が高すぎるんですよ」

 

こうしたメッセージを発信し続けるしか無いんです。

ぜひとも、心して取り組んでいただきたいものです。

 

さ〜て、

いよいよ長い間にわたりZOOMを利用して続けてきた打合せですが、

店舗設計の打合せはもうありません。

グラフィックに関しては、おそらく次回がラストとなり、販促物の入稿直前の最終確認の打合せとなります。

 

あとは、スポットでWEBの打合せが入ったり、開業後の会計業務を担ってくれる会計事務所の引合せなどがあるので、ZOOM打合せも、ほぼほぼラスト、終りが近いです。

 

あとは、福山さんは、店舗デザイン設計担当の藤井の指示のもと、何回か工事現場に呼ばれて、一緒に工事進行の視察や、細かい取り決めごとがあるはずです。

またwrawaの営業許可を得るための、保健所への申請やら、大量かつ様々な備品や家具、家電の買付もしなければなりません。実はこれが相当、労力と時間を要するんです。

実はオープン1ヶ月半前のこの時期に退職した福山さんは、本当に想像を超えるほどやるべきことが山積みなんです。

 

もちろん、設計も、販促も、工事も、そして福山さん自身の行動や予算管理、こうした一切合切すべてのプロセスを飯島は完全把握し店舗オープンの時点まで、常に監視することになります。これがフルプロデュースというものなのです。

そんな、warawa計画のフルプロデュースも、あと僅かです。

詰めの段階なので、気を抜かず、取りこぼしのないように進めていきましょう。

↑前回1/12、現場に到着した福山裕太郎さん、ボカシなしの写真です。

 

warawaホームページ(本日現在準備中)
https://warawa-hair.com/


今回の美容師さんと共に歩んできたプロセスはこちらで確認できます

↓ ↓ ↓

◯11/3・フルプロデュース前の融資コンサルの様子

https://bh-inc.co.jp/news/221103-bh-loan-consulting/

◯11/7・1回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221107-warawa-1/

◯11/14・2回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221114-warawa-2/

◯11/21・3回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221121-warawa-3/

◯11/28・4回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221128-warawa-4/

◯12/5・5回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221205-warawa-5/

◯12/12・6回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221212-warawa-6/

◯12/19・7回目の打ち合わせ

https://bh-inc.co.jp/news/221219-warawa-7/

◯12/22・8回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/221222-warawa-8/

◯12/26・9回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/221226-warawa-9/

◯2023/1/5・10回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230105-warawa-10/

◯1/12・11回目の打合せ

https://bh-inc.co.jp/news/230112-warawa-11/


その更に前のプロセス

事前プロデュースの行程(一覧)

https://bh-inc.co.jp/news/221031-bh-pre-produce-index/



オンライン動画講座集

↑bh飯島由敬・動画オンライン講座集リストへ


【bh飯島由敬・著書及び監修書籍】

著書(2023年発売)

解説美容室開業

著書(2022年発売)

店舗開業のあたりまえ

著書(2018年発売)

美容室が10年後も変わらずに運営できているかはすべて開業時に決まる!

監修書籍(2008年発売)

はじめてのヘアサロンオープンBOOK


【独立開業出店のご相談・各種講座】

bh 飯島由敬 直接対応による無料相談ほか、各種講座受講の申込は⇒こちらより