10年後の健全経営を見据えた美容室の独立開業のお手伝い ヘアサロン開業アカデミー

ニュース&トピックス

新計画スタート

フルプロデュース開始直前・bhチームへ事前申し送り会議

「フルプロデュース」本格始動前にbhメンバーとプレ打合せを行いました。今まで「事前プロデュース」で開業者となる美容師さんの計画の概要を飯島からbhチームに申し送りし、今後の打合せのヒヤリング時間を節約するのと、プロである飯島のフィルターを通して伝えることにより今後のブレを無くすことができます。11/7開始予定の初回打合せ直前の重要な会議なのです。

5/30から当コラムでお伝えしてきた「事前プロデュース」の実況レポートでご協力いただいた美容師さんが、この度、ありがたく、以降の「フルプロデュース」をリクエストしてくれたことにより、久々のガッツリお付き合いとなる完全サポート体制となります。正式請負は2つの条件、物件確保と融資確定の関門はすでに通過済みで、これにより安全な状況を得られています。

飯島のプロデュース下では、毎回おなじみのレギュラーメンバーとなるのが、店舗デザイン設計を担当する・藤井真哉

そして、コンセプトのさらなるブラッシュアップ以降、販売促進と各種紙媒体のグラフィックデザインを担当する辻井泰子

飯島と開業美容師さんを含め、ほぼ毎週、約1ヶ月に渡りこの4名で、かなり細かい打合せを行っていくことになります。

そのスタートを直前に控え、まだ開業オーナーさんの計画性はもちろん、性格、描いているビジョン、想いなど、飯島が30時間以上共にしながら得てきたオーナーさん自身の魅力を含め、端的に要約して両名に伝えるわけです。

 

簡単に聞こえるかもしれませんが、実は、こうした開業者さんのリクエストの本質のところを、ゼロからスタートさせるとした場合、各方面のデザイナーたちに伝達する行程は、想像を絶するほどに時間を要することになるのです。

 

物件が決まり、融資が決まった以上、ここから先は、いかに円滑に最短の時間で店舗設計他、あらゆる行程を進めていく必要があります。しかし、開業オーナーさんというのは、頭の中にこそ壮大な要望や狙いを持ちつつも、それを、自分以外の人物に上手に伝達できないんです。

実際に開業を経験したことがある人ならわかるかもしれませんが、開業者が直面する様々な戸惑いの中には

「なんていうのかな、、、これ、どうやって伝えたら良いんでしょうかね、あれですよ、あれ・・・」

みたいなやりとりが、メチャクチャ多くなるはずなんです。これを最終的にトータルで換算すると、とんでもない時間のロスとなるものなんです。

クリエーターというのは、もちろんプロなので、それを上手に引き出し、聞き取るプロセスを怠らないのはあたりまえなんですが、それでも、開業者にとってはすべてが初めてのことであり、なかなか要領を得ないのが普通なんですね。

また、11/7より始まる本格的な打合せではありますが、このオーナーさんは最低でも年内までは現職場に勤務し、毎週1日しか取れない休日を使って打合せを進めていくわけです。ましてや大忙しとなる年末です。と考えると、12月末までに取れる休日は、たったの8回確保できるかどうかなのです。

なので、この忙しく働いている間に、核心を突くような伝達を含め、本来オーナー自身がやるべきことを代行して動いてあげることが多大な助けになるはずなのです。

 

もちろん、今回のこの会議を行っている最中もオーナーさんは通常通り、サロンワークで勤務中でした。

今後、週1回ペースの打合せと、その次の打合せの間には、オーナーさんは今まで通り仕事をしてもらいます。その間、常に飯島の監修のもと、両クリエーターが精力的にデザイン作業を進めていきます。

一般的に、ほとんどの開業者は、最初このような神経をすり減らすほどのスケジューリングに間違いなくぶち当たり、スタート直後から混乱の連続、イライラMAX状態で店舗開業まで進んでいくことがほとんどです。

結果、晴れて店舗がオープンを迎える時には、疲れ果て、満身創痍で経営をスタートしていくことになるのです。

 

そんな最悪のコンディションのオーナーさんに、新しい未来のお客様は出会っていくのです。

開業直後に出会う新規客は、最初の1回目の来店で、再来店するか、他の店を選び直すかを決めてしまいます。

 

いかにして、オープン時に心の余裕と、テンションが良好である状況を作り出せるかが、メチャクチャ重要なのです。

要は、それほどまでに、これが難しいことなのだということを事前に想定しておく必要があります。

 

フルプロデュースって何?

開業オーナーさんの完全なるセコンドに付き、開業まで伴走する役目。

同時に代理人として、超面倒くさいところを代わりに動いてあげる役目。

 

まぁ、これ、開業者さんは、本当に想像がつかないでしょう・・・

すべては、計画の渦中で直面した時にわかることですし、実際に開業を共にしたオーナーさんじゃなければ、本当に気付けないことばかりのはずです。

 

だから、毎回、フルプロデュースって何ぞや、を説明するのがすごく難しいんですよね。

せめて、こうしたコラムを読んでいただき、少しでも理解してくれると、とてもありがたいです。

 

さて、来週月曜日11/7より、本当に久々の「フルプロデュース」が始動します。

藤井さん、辻井さん、久々の出番!よろしく頼みます!

 

 

今回の美容師さんと共に歩んできたプロセスはこちらで確認できます

事前プロデュースまでの行程

https://bh-inc.co.jp/news/221031-bh-pre-produce-index/

フルプロデュース前の融資コンサルの様子

https://bh-inc.co.jp/news/221103-bh-loan-consulting/



オンライン動画講座集

↑bh飯島由敬・動画オンライン講座集リストへ


【bh飯島由敬・著書及び監修書籍】

著書(2023年発売)

解説美容室開業

著書(2022年発売)

店舗開業のあたりまえ

著書(2018年発売)

美容室が10年後も変わらずに運営できているかはすべて開業時に決まる!

監修書籍(2008年発売)

はじめてのヘアサロンオープンBOOK


【独立開業出店のご相談・各種講座】

bh 飯島由敬 直接対応による無料相談ほか、各種講座受講の申込は⇒こちらより