10年後の健全経営を見据えた美容室の独立開業のお手伝い ヘアサロン開業アカデミー

ニュース&トピックス

コラム

事前プロデュース1回目・レクチャー前半(事業計画・物件・融資・設計・工事・コンセプト・行動順序を徹底解説)

【コラム】5月中にZOOmによる「bh飯島由敬/店舗開業メソッド」セミナーを受講してくれた美容師さんが1名、「事前プロデュース(旧レクチャー&コンサル)」の段階に駒を進めお申し込みいただきました。コロナ禍の混乱に伴い、開業者さんがより飯島を指名しやすくできるようbhも料金体系他、見直しをした矢先にご指名を頂いた計画です。事前プロデュースって一体どんなサポート内容7日をご理解いただけるよう、今回よりシリーズで連載していきますね。

当コラムの本文読上げ音声データ(読まずに手っ取り早く聞きたい人へ)
注:飯島本人の声ではありません。

↓ ↓ ↓

コロナ禍とはいえ、ありがたいことにbh飯島を頼って、がっつりサポートを希望してくれたオーナーさんたちが続々と出店を果たし、早くも開業1年間の試運転期間を終え、計画渦中のプロデュース計画が落ち着いてきた現在でしたが、新たな開業計画に向けて、また美容師さんがプロデュースを希望してくれました。

 

まず、その前にですが、bhもコロナ禍の影響は少なからず受けているものでして、さすがにこの混乱が抜けきれていないこの時期、「新たに独立開業出店をするぞ〜!」という希望者は、少なくてあたりまえの時期でしょう。

 

開業希望者自体が慢性的に少ないことにより、当然、飯島の出番も少なくなることは当然のことです。

 

世の中全体の企業やお店が、様々な打開策を講じたり、試行錯誤、工夫をしながらこの混乱をなんとか乗り切ろうと頑張っていますよね。もちろん、bhも同じなんですよ。

 

ということで、6月より、飯島のプロデュースの請負体系をわずかながら見直ししました。

今まで、「レクチャー&コンサルティング」というコースで対応していたものを、以前のバージョンである「事前プロデュース」にマイナーチェンジ、コストも時流に合わせて低めに再設定したりしました。

詳しくは
https://bh-inc.co.jp/course/

 

今までは、ガッツリのカリキュラムをひとまとめにパッケージ化していたのですが、全カリキュラムの主要ポイントだけ抜粋して、いわゆる「開業までに必要なノウハウ」は速習ができるように工夫してみました。すなわち、短期集中で一気に詰め込む、最短で仕上げる、みたいなバージョンにしています。

 

コロナ禍で、資金事情が苦しくなっているのは企業側も消費者側も共通のことですしね。

できるだけ、開業者さんが低予算ながらも飯島を指名してセコンドに付けられるように検討していただけるよう配慮したつもりです。

 

そんな、新バージョン(実は過去のバージョンに回帰なんですけどね)に切り替えて、早速頂いた、オファーが今回の美容師さんです。

 

本日1回目は、恒例の「レクチャー」からスタートです。

これから6月中だけでも5回のセッション、本日の分を合わせると計6回のレクチャーとコンサルティングを行います。そしてできるだけ早い段階で出店対象の物件探しに入れるようなスケジュールを組んでおります。

今回はオーナーさんのご希望により、計画内容は、当コラム上では詳細にはお知らせできません。

しかし、折角ですから、この開業者さんのタイミングに合わせて、「事前プロデュース」なるものの進行に合わせて、その都度、内容を連載解説し、読者の皆様に「事前プロデュース」とはなんぞや?を少しでも理解してもらえるよう、ご紹介していきたいと考えております。

この開業者さんの実際にお店が立ち上がっていくまでの事前プロセスがバッチリ感じることはできるかもしれません。ぜひ今後の連載を覗いてみて下さいね。

 

さて、それではこの事前プロデュースの初回となるのは美容室開業レクチャーの前半。受講時間は3時間。その主な内容をざっくりご紹介します。

●事業計画の基礎知識
●収支計画の基礎知識
●公的融資(日本政策金融公庫と銀行)の基礎知識
●開業総額の導き出し方
●物件探しの基礎知識
●店舗デザイン設計〜工事の進め方
●事業計画の要となる「コンセプト」の立て方

事前プロデュースともなると、これらの内容は大変深いレベルまで講義します。
ある意味、業界の裏話を含め、かなり際どい攻略方法まで伝授していく感じです。

文字通り「レクチャー」ですから、この日の開業者さんは、飯島から一方的に講義を受けるだけ。自動車教習所の学科を受ける様な感覚ですね。なので、この日の段階では、まだ開業者さんの資金事情、計画の概要、目指す方向性は一切、聞き取ること無く、ただただ真剣に聞いてもらうスタイルで行います。

そしてこのレクチャーは前編、後編の2回に分けて行います。後半も3時間、合わせて6時間のとっても深いレベルの講義内容にしています。今回の前編より、2回目の後編はさらに深堀りした内容に触れていきます。

 

ひとまず次回は、3日後の6/3です。まさしく短期集中講座スタートってやつです。

 


以下、2022/11/8追記

【事前プロデュース・実際のサポート実況レポートINDEX】

◯事前プロデュース1回目・レクチャー
(安全な開業の進め方を理解する)
https://bh-inc.co.jp/news/220530-bh-pre-produce-1/

◯事前プロデュース2回目・レクチャーの続き
(1回目の補足、かなり深いレベルまで)

https://bh-inc.co.jp/news/220602-bh-pre-produce-2/

 

◯事前プロデュース3回目・コンセプト
(社会的役割の明確化とコアターゲット設定)

https://bh-inc.co.jp/news/220609-bh-pre-produce-3/

 

◯事前プロデュース4回目・コンセプトの続き
(店舗デザイン設計の方向性を定める)

https://bh-inc.co.jp/news/220613-bh-pre-produce-4/

 

◯事前プロデュース5回目・収支計画&開業総額計画
(3年後までの収支や借入能力診断を含むセッション)

https://bh-inc.co.jp/news/220620-bh-pre-produce-5/

 

◯事前プロデュース6回目・物件攻略レクチャー&行動計画工程コンサルティング
(物件情報見分け方・初期費用の減額交渉法・開業者の今後の行動工程表作成)

https://bh-inc.co.jp/news/220627-bh-pre-produce-6/

 

◯事前プロデュース7回目・日本政策金融公庫攻略レクチャー
(創業計画書の書き方、添付資料の揃え方、融資審査面接の臨み方)
https://bh-inc.co.jp/news/220711-bh-pre-produce-7/

 

◯事前プロデュース8回目・日本政策金融公庫の添付資料作成実習
(3年間の収支シュミレーション表作成)
https://bh-inc.co.jp/news/220721-bh-pre-produce-8/

 

◯事前プロデュース9回目・経営者になるための意識改革レクチャー
(自営業者でなくビジネスオーナーに!セルフイメージ、コンフォートゾーン)
https://bh-inc.co.jp/news/220728-bh-pre-produce-9/

 

◯事前プロデュース10回目・物件適正現地検証&ここまでに絶対にやっておくべき事
https://bh-inc.co.jp/news/220808-bh-pre-produce-10/

 

◯事前プロデュース11回目(終)・今後の行動計画表作成
(これからのTo-Doを詳しく指南)
https://bh-inc.co.jp/news/220815-bh-pre-produce-11/

 



オンライン動画講座集

↑bh飯島由敬・動画オンライン講座集リストへ


【bh飯島由敬・著書及び監修書籍】

著書(2023年発売)

解説美容室開業

著書(2022年発売)

店舗開業のあたりまえ

著書(2018年発売)

美容室が10年後も変わらずに運営できているかはすべて開業時に決まる!

監修書籍(2008年発売)

はじめてのヘアサロンオープンBOOK


【独立開業出店のご相談・各種講座】

bh 飯島由敬 直接対応による無料相談ほか、各種講座受講の申込は⇒こちらより