安全な独立開業をお考えの方まずは、個別無料相談へ

ホーム » 開業後・ノウハウ » 美容室を開業するなら必須!物件契約時に必要な「火災保険」とは?

美容室独立開業Library

美容室を開業するなら必須!物件契約時に必要な「火災保険」とは?

(イラスト画:飯島由敬)

美容室をはじめとした店舗を開業する際、「火災保険(家財保険)」への加入はほぼ必須です。

これは美容業界に限らず、飲食店や物販店など、店舗物件を契約するすべての業種に共通する重要なポイントです。

火災保険って「もしも」に備えるための基本装備

たとえば、車を購入する時、多くの人が任意保険に加入しますね。

もちろん、事故を起こした際、保険で損害をカバーできるようにするためです。

これと同じように、店舗を開業する際にも火災や水漏れなどのトラブルに備え、火災保険を整備しておく必要があります。

つまり、

車に任意保険が必要なように、店舗には火災保険が必要

という考え方が基本です。

 

自店の損害だけでなく「周囲の被害」もカバーする

火災保険に未加入、または保証額が足りていない状態で、万が一火災を起こしてしまった場合、

自店舗だけでなく、隣接する店舗や上階の物件まで延焼してしまったときにすべての損害を自費で補償しなければならなくなります。

また、仮に自店だけの被害であっても、元通りに再建できるだけの補償額がなければ、営業再開が不可能になるリスクもあります。

 

不動産会社指定の保険のガイドには注意!保証額が不十分なことも

多くの場合、物件契約時に不動産会社から「この保険会社で火災保険に加入してください」と指定されます。

しかし、その際に提案される火災保険の内容は、保証額300万円〜700万円程度、非常にざっくりとした内容といえるのです。

ここで注意したいのは、

物件契約時に加入する火災保険は、まだ店舗が完成する前の段階で組まれるという点です。

つまり、以下のような費用を含めた最終的な総額が正確に定まっていない状態なのです。

店舗内装工事費

美容機器

家具・家電

備品・装飾品 など

もしも、開業時点で、この総額が火災保険の保証額である300〜700万円を大きく超えていた場合、実際の損害に対して保険金が足りなくなる恐れがあります。

 

店舗完成後は「火災保険の見直し」が重要!

火災保険の適正な保証額は、店舗が完成し、すべての設備や備品がそろった時点で必ず見直すことが大切です。

物件契約時に、ある意味暫定で加入した保険の内容を確認し、もしも保証額が不足しているようであれば、

保険会社に連絡して保証額を追加、増額

あるいは他の保険会社で再契約といった対応を取りましょう。

 

まとめ|美容室開業時の火災保険は「見直し」が成功のカギ!

美容室などの店舗を開業する際には、火災保険への加入は当然のことながら、

「保証額が実際の店舗総額に見合っているか」

ここが非常に重要なポイントになります。

火災保険は、あなたの店舗経営を守る大切なリスクヘッジ手段。

ぜひ物件契約後だけでなく、開業直前にも保険内容を再確認して、安心して店舗運営をスタートしましょう。

 

実は、飯島が長年携わってきた美容室開業の実例において、この火災保険の保障額が不足していたが為に、ヒヤッとするような出来事に見舞われた開業者さんが僅かながら存在します。

 

つい、物件を決めて不動産屋さんと店舗契約をする段階で、不動産屋からガイドされるがままに進んでしまうものですし、ここの知識を十分に理解している開業者のほうが圧倒的に少ないでしょう。しかし、飯島も過去実際の開業オーナーさんが大混乱に陥る場面を見てきた事を教訓に、必ずこの保険見直しを、開業計画に着手する前の重要ノウハウとして毎回お伝えしています。

 

僅かな知識とはいえ、それこそが、店舗運営リスクを回避する方法に繋がります。時として百万円単位の無駄な出費を避けるためにも!

 

著者:飯島由敬

前のページに戻る

自分のお店を持ちたいと
お考えでしたらまずは無料相談

無料相談・お問い合わせ

Copyright © bh inc.corporate All Rights Reserved.