安全な独立開業をお考えの方まずは、個別無料相談へ

ホーム » 開業前・ノウハウ » 美容室開業前に必ず確認!物件契約時の“火災保険の落とし穴”とは?

美容室独立開業Library

美容室開業前に必ず確認!物件契約時の“火災保険の落とし穴”とは?

開店直前に「火災保険」を見直すべきbh飯島由敬のアドバイス

(イラスト:飯島由敬)

美容室や理容室を開業する際、物件契約とセットで加入することが多いのが「火災保険」。



しかし、この保険は不動産屋から言われたがままの 契約時の内容では実際は保証額が全く足りない というケースが非常に多いのをご存じでしょうか。

 

開業者の多くは、不動産会社に指定された保険へ“何の疑いもなく”加入することでしょう。

これは、物件契約時には火災保険に加入が条件という考えがあるからです。



ですが、その不動産屋がガイドする保証額は300〜700万円程度の、いわば簡易設定であり、

内外装工事・美容機器・家具・備品を含めた実際の総額を大幅に下回ることがほとんどなのです。

 

もしも、不慮の事故に見舞われたり、火災や水害が起きれば、

店舗を再建するための「設備の再購入費が足りない」「営業再開が不可能」という事態にもつながります。

美容室を安全に運営するためには、

店舗完成直後に必ず火災保険の“保証額を見直す”ことが重要です。

 

実際に自身が費やした店舗総額に合わせた保証額にしておく必要があるのです。

しかし、物件契約段階というのは、まだ工事他様々な物品購入前の時ゆえに、最終的な出費額がはっきりしていないことを意味します。それが明確になるのは、まさしく、店舗の完成時、すなわちオープンの直前なのです。

実際にかかった予算に応じた保証額となるように保険料を増やすだけで、

百万円単位のリスクを回避できるケースも少なくありません。

詳しいポイントや実例は、以下の本記事で解説しています。

👉 続きはこちらのnoteで読む

美容室開業する直前に必須!物件契約時に保証が不足しがちな「火災保険」の見直し

繰り返しフィールドが見つかりませんでした

著者:飯島由敬

前のページに戻る

自分のお店を持ちたいと
お考えでしたらまずは無料相談

無料相談・お問い合わせ

Copyright © bh inc.corporate All Rights Reserved.