美容室を開業したのにお客様が来ない?開業直後にイライラするのは当たり前?

(イラスト画:飯島由敬)
美容室を開業すると、多くの方が理想と現実のギャップに悩まされます。
「開業したらお客様が自然と来てくれるはず」と期待していたものの、いざオープンしてみると集客に苦労するもの。
これはほとんどの美容室オーナーが経験する、ごく自然な現象です。
開業直後はお客様が少なくて当然!その理由とは?
開業してすぐの1ヶ月〜3ヶ月間は、1日に1人も来店がない日があることも珍しくありません。
これはあなたのお店に魅力がないからではなく、「まだ地域の人たちに知られていない」だけなのです。
実際に現在リピーターとして通ってくれているお客様も、最初は慎重にお店を選び、
ネットやSNSで情報を探し
雰囲気や口コミをチェックし
一度お試しで来店
気に入ったら再来店してファンになる
というステップを踏んでいるはずです。
つまり、新規のお客様がいきなりフルメニュー(カット+カラー+パーマなど)をお願いしてくることは、ほぼありません。
信頼関係を築くには時間が必要なのです。
開業後1〜3ヶ月の「迷走」が最も危険
開業して数週間〜数ヶ月の間は、お客様の反応が見えにくい時期です。
この不安な期間に焦って、
高額な広告に手を出す
価格を一気に値下げする
サービス内容をころころ変える
といった方向性のブレが起こりやすくなります。
ですが、これはとても危険です。
例えば、値下げをしてしまうと、あとでお客様が増えてきたときに「忙しいのに儲からない」という事態に陥る可能性があります。
一度下げた価格を元に戻すのも難しいため、長期的な経営に支障をきたします。
開業成功には「育てる意識」と「我慢の時期」が必要
美容室の開業は、まさに先行投資型のビジネスです。
商品の仕入れや設備投資と同じように、「お客様との関係性の構築」も時間とコストがかかるもの。
開業から3ヶ月ほどは、「新しいお店ができたな」と認識される期間。
その後、半年ほどかけて来店した新規客をリピーターへと育てていくステップが始まります。
この育成期間を乗り越えるためにも、開業前の計画段階で運転資金をしっかり確保しておくことが何より重要です。
まとめ:迷走せず、育てる覚悟が10年後の経営を変える
開業後すぐに成果を求めすぎると、判断を誤りやすくなります。
「最初の3ヶ月は苦しいもの」と割り切り、地道な集客とお客様との信頼構築を最優先に取り組みましょう。
この最初の我慢と準備が、10年先も安定して経営できる美容室か、短命で終わるかの分かれ道になります。
美容室開業の集客という漠然とした基準より、
開業後お客様来ない、というさらにズームアップしたお悩み、サロン経営における初期トラブルとして、このような相談も実は少なくありません。
美容室経営における失敗例は、なにも開業資金や運転資金の目安とはまるで別次元で直面するところもあるということです。
7月末まで期間限定 【店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」】(毎週火曜日8:30配信) 仕事の時とは別の普段のbh飯島のユルめなしゃべりラジオ配信。 その他 【stand.fm】 【Apple podcast】 【amazon music】 【Spotify】からも聴けます 【ヘアサロン開業・攻略ノウハウ】(毎週月曜日 8:30配信) bh飯島メソッドをAI要約(NotebookLMのAI生成)1回5分でノウハウGET! その他 【Apple podcast】 【amazon music】 【Spotify】 からも聴けます 人生の好転を賭け、あなたの出店計画、飯島と直接話してみませんか?計画が具体的でなくても、ずっと先の漠然とした計画でも全然OK!必ず今後の指針が定まります。
■ bh創業25周年キャンペーン ■
通常3万円【はじめてのサロン開業プログラム】→半額1万5千円で!
詳しくはこちらへ
■ PODCAST ■
■ bh飯島由敬の無料相談 ■
目次