【新計画・過去の履歴】日進メンズオンリーサロンBALMERS(バルマーズ)出会いから今まで
2024/3/5の対面セミナーで初めて出会った、さいたま市の日進メンズオンリー理容室・BALMERS(バルマーズ)のオーナーさんとの今までのやり取りをまとめてみました。
↑2024/3/5(火)
参宮橋にて開催した対面による「店舗開業ノウハウの基礎セミナー」でした。画面左側に座っているのがBALMERSオーナー斎藤智久さんです。このときが初対面でした。
◎この日の対面セミナーの記事
https://bh-inc.co.jp/news/240305-iijima-seminar/
↑2024/8/19(月)
3月5日から半年後、斎藤さんは本格的に開業計画に取り組みたいと、飯島を指名してくれました。「事前プロデュース-1」が開始です。この日はその申込の意向を伝えてくれた時の様子です。
↑2024/8/26(月)
「事前プロデュース-1」の初回レクチャーで、改めて開業の基礎を学び直して頂きました。2時間
↑2024/9/2(月)
同じく基礎ノウハウのレクチャー2回目。2時間
↑2024/9/3(火)
「事前プロデュース-1」3回目は、事業計画診断、開業以降、3年間の収支シュミレーション。90分
↑2024/9/9(水)
「事前-1」ラスト4回目は、斎藤さんの借入能力診断を含め、実際に斎藤さんが開業計画に着手した場合、どれぐらいの予算がかかりそうか?すなわち開業総額のシュミレーションをした日でした。これにより、斎藤さんがどれぐらいの規模の店舗面積を狙うべきかが明確になり、物件探しの指針がはっきりしていったわけです。
以降、「事前プロデュース-2」に進むかどうかは、やや高額の決断になりますので、すべて斎藤さん次第。斎藤さん、もちろん引き続き依頼してくれました。90分
↑2024/9/30(月)
「事前プロデュース-2」初回は「コンセプト構築&コアターゲットのモデル化」です。このセッションが斎藤さんの店の客層、客単価、接客方針、販売戦略、そして出店候補地が定まったのです。コンセプトのセッションは、ある意味、飯島のサポートの目玉部分。これによって開業者さんの運命が決まる日、進むべき方向が決まる日と言っても過言ではありません。90分
◎以上、ここまで2024年7月〜9月のセッションをまとめた記事
https://bh-inc.co.jp/news/7-9workout/
↑2024/10/7(月)
引き続き、コンセプト構築の2回目は、実際にどのような店構えにすべきか?
店舗デザイン設計の方向性を決める為の、斎藤さんが目指すイメージを確認し、明確にするセッションでした。これにより、今後先に進んだ際に、店舗デザイナーや各種クリエーターへの伝達がすべてスムーズになり、結果的に全体のスケジュール短縮に繋がっていくのです。90分
↑2024/10/15(火)
今後、必要になるであろう融資。そのための日本政策金融公庫計画書の書き方を今のうちから理解し、少なからず下書きに手を付けられる様に慣れ親しんでおくためのレクチャーを行いました。90分
↑2024/10/21(月)
続いて、「不動産物件攻略&初期費用減額交渉術の講義」でした。そもそも開業者さんは、いざ気に入った物件にたどり着いたとしても、その時点で不動産屋と取り交わすべき重要な交渉なしに、ただ契約への道を辿ってしまいます。
対象物件が定まった段階から賢い交渉をすることにより、最終的に数十万円、時には百万円単位の節約につながることさえあります。不動産業界の特徴を含め、どんな交渉をしていくべきなのかを理解してもらうための重要講義でした。90分
↑2024/10/28(月)
この日はこれから経営者になっていく為の「意識改革を促す講義」を行いました。主にロバートキヨサキのマネークワドラントは多くの企業セミナーで取り入れられている経営学として有名です。飯島の「事前プロデュース-2」でもそれを盛り込んでます。このセッションは本当に開業者さんにとっては、将来の道を大きく変えるほどの影響力のある講義です。90分
◎以上、ここまで2024年10月のセッションをまとめた記事
https://bh-inc.co.jp/news/2024-october-work/
↑2024/11/5(火)
このあたりから、斎藤さんが取り組んでいるのは、実際の物件探しの段階です。気になる物件が出てくる度に、果たしてそれが斎藤さんにとって適正物件かどうかを細かくジャッジしてあげます。多くの開業者さんはこの専門的な検証ポイントを知らずに、ただ物件の雰囲気だけで決めてしまいがちです。しかしこれは非常に注意で、選んだ物件次第では、とんでもなく高額な出費につながることも少なくないのです。実際のところ、物件探しというのは、なかなか都合の良い物件は少なく、まぁ、ほとんどがダメ出しになるものなのです。90分
↑2024/11/11(月)
引き続き、斎藤さんが候補かな?と思える物件をその都度検証中です。このやり取り、回数を積めば、開業者が選ぶ基準が格段に高まり目利きになります。結果的に失敗のない好物件にたどり着く確率を上げるのです。90分
↑2024/11/18(月)
またまた物件を続々と飯島が検証中。この日「この物件かな?」と思える物件が出てきたのですが、結果は残念なことに。理容室は大家さん的にNGというものでした。大家さんもそれぞれ事情があり、どうやらご近所に理容室があるため、お付き合い上、近くに理容室はダメ、という理由とのこと。そう、なかなか物件には辿りつかないというのが普通なのです。90分
↑202411/25(月)
この日は、気になるある物件を基準にして、改めて斎藤さんの目指す収支計算を一緒に検証して採算性をチェックしました。実は物件探しを繰り返しているうちに、つい目指す面積より広い、あるいは狭い物件も多く目にするもの。ただ、特に広い物件の場合は、開業時に確保すべき従業員の数にも関与するので、収支のバランスは容易に崩れて混乱しがちなのです。
あくまでもシュミレーションとして、もしもこの物件に決めた場合・・・という基準で、様々な想像を巡らしてみます。このようなことも繰り返しているうちに、斎藤さんは本当に自分が選ぶべき物件の規模がどんどん定まってくるのです。90分
◎以上、ここまで2024年11月のセッションをまとめた記事
https://bh-inc.co.jp/news/2024november-bh-iijima-session/
↑2024/12/9(月)
「事前プロデュース-2」で予定している講義はこの日ですべて終了。最後はネット戦略の講義でした。あとは、ひたすら物件探しと融資の下準備が続いていく流れです。物件探しの時間は焦らずじっくり向かい合うべきです。実は斎藤さんの場合、まだ具体的な退職日も決めているわけではないので、開業目標の期日もありません。飯島のアドバイス通り、すべては好物件が出たら、即動けるようにスタンバイしておくという姿勢です。焦る必要はないということ。90分
↑2024/12/16(月)
この日は2024年内ラストのセッションでした。現在精力的に取り組んでいる物件探しと同時に、物件が見つかり次第、一気に動き出す「融資申請」の準備の時間にしました。まず物件が決まらないと、家賃が定まらない。だから、今は仮設定の家賃額で一旦すべての書式を下書きしておきます。そして、物件が定まった時点で、家賃額を書き換える。
このちょっとした下準備がどれだけ先々助かることになるか、まだ斎藤さんにはピンとこないかもしれません。しかし、必ずその時が来れば納得するはずです。90分
◎以上、ここまで2024年12月のセッションをまとめた記事
https://bh-inc.co.jp/news/2024december-bh-iijima-session/
↑2025/1/14(火)
いよいよ年が明けました。斎藤さんは、早速物件探しに本格的に取り組んでいる段階。当初の開業目標は春頃としていましたので、物件探しで気になる物件の数々が、飯島のLINEに続々と情報が送られてきます。相変わらず物件ごとに斎藤さんの収支計画面、開業総額面、店舗工事の予算がどれぐらい嵩みそうか・・・など毎回多角的に検証しつつ物件の是非を指摘してあげました。90分
↑2024/1/20(月)
遂に来ました!この日、ようやく斎藤さんのお眼鏡に叶う物件が登場しました。しかし、実はこの物件は飯島が斎藤さんが独自で探していた物件探し活動と別に、裏側で網を張り情報収集していた物件でした。すなわちこの物件はまだ市場に出回っていないものであり、不動産業者しか得られない物件情報からピックアップしたものでした。
こうした、物件探しのお手伝いを最初からしてあげれば良いじゃんか!と思われるかもしれませんが、最初からいきなりこのようなサポートは絶対にいたしません。なにより、自分自身が今後の半生でずっと根を張る出店地ですから、ある程度自分自身でやるべきことと飯島は捉えています。
この段階までの斎藤さん自身の動きを見てきて、さて、そろそろ手助けしても良い頃かな?というタイミングも見計らっています。なにより、斎藤さんが目指す規模や立地状況は、プロの飯島が斎藤さん以上に基準を持っているわけですし。
ということで、斎藤さんの新しい人生を作る為の場所が、この物件に決まりました。90分
↑2025/1/27(月)
晴れて、斎藤さんは、引き続きbh飯島のフルプロデュースを依頼してくれましたので、ここから実際の店舗オープンまでは、セコンドとして飯島がフルコミットメントしていきます。実は、ちょうど1週間前、飯島の指示のもと、先行して店舗デザイン設計担当の藤井氏に実際の物件に斎藤さんと共に同行してもらって(ここで藤井氏と初対面)、対象物件を詳しく検証済み。
その足で斎藤さん、藤井氏共々、不動産屋に移動し物件の申込。そして例の不動産屋への重要な交渉事です。しかし、この物件は飯島管轄の連携で手に入れた物件。そのまま不動産屋で飯島も直接電話をつなげてもらい、本来斎藤さんがすべき重要な交渉を飯島がすべて代行しました。
①これから借入申請に移るので、融資が決定するまで正式な物件契約を待ってほしい。
②融資が決定後、正式な不動産契約はするが、店舗工事が開始時期(推定4月)まで家賃発生はさせないでほしい。
主にはこの2点・・・結果は後日すべてOK(ここで実質、開業総額から数十万円分の節約が成立したことに!)2時間
↑2025/1/30(木)
すでに店舗デザイン設計&グラフィックデザインの打合せは開始しているが、先に重要なのが日本政策金融公庫の融資申請。しかし去年から「事前プロデュース-2」で融資申請資料は下書き済み。ほとんどの事例では、ここで初めて融資の資料準備に取り掛かるものです、しかも不慣れな開業者です。実際のところ多くの人達は、容易に1ヶ月無駄にしてしまいます。
前述した、先に手を付けておくことの重要性、斎藤さんもここでバッチリ理解できたはずです。90分
◎以上、ここまで2025年1月のセッションをまとめた記事
https://bh-inc.co.jp/news/2025mens-salon-and-january-bh-iijima-session/
【4/2追記】以降、フルプロデュースが正式に動き始めたのを機に、その後のエピソードはそれぞれ独立した記事になります。
↓こちらより
◎【新計画】日進メンズオンリーサロンBALMERS(バルマーズ)開業計画・・・2月のまとめ記事
https://bh-inc.co.jp/news/balmrs/
◎【進行中】日進メンズオンリーサロンBALMERS(バルマーズ)開業計画〜オーナー紹介・・・3月のまとめ記事
https://bh-inc.co.jp/news/balmrs-2/
【日進メンズオンリーサロンBALMERS】
※HP現在準備中で、斎藤さんのブログのみ始まってます。
https://balmers.jp/